マニフェスト購入・委託契約書

紙マニフェストと電子マニフェストの購入方法

マニフェストには、複写式の紙伝票を利用する紙マニフェストと情報処理センターにパソコンを使って情報登録する電子マニフェストがあります。どちらを利用しても差し支えありません。

紙マニフェスト購入について

紙マニフェストの価格

※令和5年1月5日より販売価格を変更となります

区分種類単価
産業廃棄物マニフェスト
直行用:7枚綴り
単票(100セット/箱)
連続表(500/箱)
3,300円
16,500円
産業廃棄物マニフェスト
積替用:8枚綴り
単票(100セット/箱)
連続表(500/箱)
3,300円
16,500円
建設系廃棄物マニフェスト
7枚綴り
単票(100セット/箱)
連続表(500/箱)
2,700円
13,500円

①代金の振込→②申込書を送る→③商品が届く→④宅配業者に送料を支払う

マニフェスト購入申込書はコチラ→マニフェスト申込用紙

委託契約書の書き方はこちらを参照してください。

~処理委託契約には、5つの決まり事があります~

①二者間契約であること

排出事業者は、収集運搬業者、処分業者それぞれと契約を結びます。
法定記載事項等に変更が生じた場合も書面で行います。

②書面にて契約すること

必ず、書面で契約を交わします。口頭ではいけません。
法定記載事項等に変更が生じた場合も書面で行います。

③必要な項目を盛り込むこと

必要な項目は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃掃法)の「施行令」及び「施行規則」で定められています。

④契約書に許可証等の写しが添付されていること

契約内容に該当する許可証、再生利用認定証等の写しの添付が必要です。

⑤5年間保存すること

排出事業者には契約終了の日から5年間保存する義務があります。

~ 注 意 ~

法律で定められている項目と、その他の一般的な契約事項にわけることができます。法律で定められている項目が欠けていたり、記載内容が実態と異なる場合は処理委託基準違反になります。